耐震リフォーム
1981年(昭和56年)に新耐震基準が施工されましたが、それ以前の住宅では、耐力壁量の不足、耐力壁配置のバランスが悪い、
金物補強がないなどの理由で耐震性が低い住宅が現在でも数多く存在します。
ご自宅のリフォームをお考えいただくときこそ、あわせて耐震改修をご検討いただくよい機会です。
大切なご家族を守るために、是非ご検討下さい。行政庁により、耐震改修に補助金をいただくことができます。
あわせて、ご検討の材料としてください。
屋根
軽量屋根に変更し、バランス改善

雨漏り対策で行われることの多い屋根のふき替えですが、この工事をすることにより建物の上部を軽くできますので、地震で揺れを受けた場合にも家が安定して致命的なダメージを受けにくい家になります。
和瓦などを軽量屋根に変更し、
重量を低下させてバランスを改善
金額の目安:1,000,000円~
- ※
- 昔ながらの日本瓦とふき土で重量のあった屋根を、軽い金属系素材でふき直す場合の費用例です
壁
壁の補強

筋交いと呼ばれる地震の横揺れに耐える部材や、耐震補強用のボードを設置する方法があります。いずれの場合も、材料費・施工費・普及品の壁紙などを含んだ総額で、壁0.5間当たり10~15万円程度が相場です。
壁の補強工事には、室内からと屋外からの2つの方法があります。屋外から行う場合は、外壁の仕上げが別途必要になり、さらに3~5万円程度費用がアップします。
壁に筋交い等を設置し補強
金額の目安:250,000円~
- ※
- 壁(1間)に筋交いを新たに設置する場合の費用例です

建物の剛性にのみ頼るのではなく、ねばり強さをもたせるために設置する。これは、地震時に発生する横揺れ等を軽減する効果があります。
壁に補強材(制振金物)を設置
金額の目安:1,250,000円~
- ※
- 2階建て30坪の建物1階部分に必要数設置した場合の費用例です

床仕上げや、天井の仕上げなどを壊すことなく壁のみの改修工事で、壁耐力を補う工法で、部分補強の場合に使用いたします。
壁に補強材(かべつよし)を設置
金額の目安:500,000円~
※3ヶ所に設置した場合の費用例です
構造の接合部
接合部の補強

耐震金物は、土台部・柱・筋交いといった住居を支える構造部の接合部分をより強固につなぎとめるための金具です。耐震金物自体は、取り付ける場所や役割によって形状が異なり、価格も1個数千円から数万円程度のものまであります。工事費用は場所にもよりますが、1~3万円程度が目安です。
接合部を金物等で補強
金額の目安:400,000円~
- ※
- 木造住宅に、耐震金物の取り付けが30万円、壁の補修などの内装工事が10万円で、総額40万円としています。

建物の外部から、直接基礎と構造柱の接合を補強する金物材です。大きな改修工事ではなく、部分完結できます。
接合部を金物(いのちまもる)で補強
金額の目安:250,000円~
※2ヶ所に設置した場合の費用例です
基礎・土台
基礎・土台の補強

通常は既存の基礎の内側や外側に、新たに鉄筋の入った基礎を設置します(増しうち)。上記の内容とあわせて、土台を確認し、いたんでいるようであるようであれば交換等を行います。費用に関しては、現地状況を確認し、御見積を行います。
基礎・土台の補強
金額の目安:50,000円/m~
- ※
- 基礎の補強は既存の住居の状態によって大きく異なるので、1m当たり5万円以上というのが金額の目安です。
床面
床面(面剛性)の補強

床の面剛性を強化します。費用は火打ち金物を四隅に設置して、剛性をもたせます。
床面(面剛性)の補強
金額の目安:100,000円/ヶ所~
補助金について
各市町村によっては独自の補助金制度を設けている所もあります。地域によって異なります。お気軽にお問い合わせ下さい。
耐震診断補助金について
(例)高槻市の場合:45,000円 / 茨木市の場合:45,000円
耐震改修補助金について
(例)高槻市の場合:最大 900,000円 / 茨木市の場合:最大 900,000円
耐震リフォームの流れ
- ①お申し込みと
お打ち合わせ - ②耐震診断
- ③耐震改修工事
提案書の作成 - ④ご契約
- ⑤耐震改修工事
の実施 - ⑥工事完了後の
アフター
サービス
①お申し込みとお打ち合わせ
まず、お見積もりのお申し込みをお電話かお問い合わせフォームよりお申し込みください。
②耐震診断
弊社の有資格者にて地盤、基礎、建物の形状・壁の配置、屋根、劣化度などを調査、診断を行います。そのデータを基に、建物の評価を行った耐震診断報告書をご提出致します。耐震診断には、各市によって異なりますが、補助金を受けられますので、このあたりをご利用いただけますとお客様のご負担額が少なくなります。もちろんこのあたりは、ご提案をいたします。
(例)高槻市の場合:45,000円 / 茨木市の場合:45,000円
※ 耐震診断の費用が5万円の場合、お客様のご負担額は5,000円となります。
③耐震改修工事提案書の作成
耐震診断の結果をもとに、問題点に応じた耐震補強のご提案し、見積り書をご提出いたします。高槻市の場合、耐震改修の設計を行う場合にも、補助金を受けられます。(内容により異なりますので、ご相談ください)
(例)高槻市の場合:最大 100,000円 / 茨木市の場合:改修工事の補助金に含めて検討となります
④ご契約
耐震性の度合いや改修プラン、御見積の内容にご納得をいただいた上で、ご契約をいただきます。
⑤耐震改修工事の実施
弊社耐震診断士が作成した設計図書をもとに、工事担当者施工を行いしっかり管理いたします。耐震工事費用に対しても、市によって補助金を受けられます。(内容により異なりますので、ご相談ください)
(例)高槻市の場合:最大 900,000円 / 茨木市の場合:最大 900,000円
※ 上記の内容に関しましては、お客様の年間の所得に対して、金額が確定いたしますので、ご検討の際は一度ご連絡を下さいますようお願い申し上げます。
⑥工事完了後のアフターサービス
工事を完了後、施工した内容にて、おこってしまった問題に対しても、万全のサポートを行います。